インビザラインは口臭がきつくなる?原因と予防方法を解説

インビザラインによる口臭は、主に細菌の増殖が原因とされます。インビザラインによるにおいや口臭を無視すると、虫歯や歯周病のリスクも高まるため、早めの対処が必要です。

今回は、インビザラインのにおいや口臭の原因と予防方法について解説します。

インビザラインはどうして口臭がきつくなるのか?


インビザラインでの治療中に口臭が強くなる場合は、以下の原因が考えられます。

  1. マウスピースの清潔さ
    マウスピースの日常的な清掃や適切なケアが行われていない場合、細菌や食物の残りが付着し、口臭の原因となることがあります。マウスピースを使用する前後には、きちんと歯を磨き、マウスピースも清潔に保つようにしましょう。
  2. 口内の乾燥
    マウスピースを装着している間、口の中が乾燥することがあります。唾液は口内の細菌を洗い流し、口臭の予防に役立つため、乾燥すると口臭が増える可能性があります。十分な水分摂取や口の中を保湿することが重要です。
  3. 歯垢や歯周病
    歯垢(プラーク)や歯周病の存在も口臭の原因となります。マウスピースを使用している間、歯垢の蓄積や歯周病の進行が起こる可能性があります。適切な歯磨きやデンタルケアを行い、定期的な歯科医院のチェックアップを受けることが重要です。
  4. 食事や飲み物の影響
    マウスピースを装着している間、食事や飲み物の摂取が制限されることがあります。それによって口内に残った食べカスや飲み物の影響で口臭が発生する可能性があります。食事後には、口をしっかりとすすぎ、マウスピースもクリーニングするようにしましょう。
インビザラインでの矯正中の口臭予防


口臭の原因は、マウスピースにある場合と、歯や舌の表面にある場合があります。それぞれ丁寧に洗浄することが大切です。

  1. 正確なマウスピースの清掃
  2. マウスピースは毎日、歯磨きと同様に清掃する必要があります。マウスピースを取り外し、歯ブラシや指の腹を使って軽く洗浄し、清潔な状態に保ちましょう。また、定期的にマウスピース専用の洗浄剤を使用しても効果的です。

  3. 正確な歯磨きとデンタルケア
  4. マウスピースを装着する前後には、歯を磨くことが重要です。正しい歯磨きの技術を使い、歯垢や食べカスを除去しましょう。さらに、デンタルフロスや間食用歯間ブラシを使用して、歯の間の清掃も忘れずに行いましょう。

  5. マウスピースの定期的な交換
  6. インビザラインの治療では、定期的にマウスピースを交換することがあります。マウスピースは使用するたびに摩耗し、清潔さや適合性が損なわれることがあります。指示されたスケジュールに従ってマウスピースを交換し、清潔な状態を保ちましょう。

  7. 水分補給と口内の保湿
  8. マウスピースの装着中に口内が乾燥することがあります。乾燥は口臭を引き起こす原因となるため、水分摂取を適切に行い、口内を保湿しましょう。水をこまめに飲んだり、口の中をうがいすることで効果的です。

  9. 正しい食事の選択
  10. マウスピースを装着している間、食べ物や飲み物がマウスピースに付着し、口臭の原因となることがあります。特に甘い飲み物やスナック類は注意が必要です。食事後には、口をしっかりとすすぎ、マウスピースもクリーニングするようにしましょう。

これらの対策を実践することで、インビザラインの口臭を予防することができます。また、口臭が持続する場合や他の症状がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

まとめ

インビザラインによる口臭は、細菌の増殖によるものですので、これまで以上に入念なケアが必要です。口臭は人とのコミュニケーションを避けたくなったり、過度に気になるとストレスの原因にもなります。

インビザラインは治療期間が長いため、ストレスを最小限に抑えながら治療を続けるために、セルフケアに加えてクリーニングも利用して口臭の予防に取り組んでください。

関連記事

  1. インビザライン矯正は痛くないの?

  2. インビザラインの相場

  3. 歯ぎしりをしていてもインビザライン矯正は可能なのか?

  4. インビザラインの治療期間はどのくらい?

  5. インビザラインとは?

  6. インビザライン矯正と同時にホワイトニングをすることが可能なのか?